アミノ酸とは
人体を形成するにあたり重要な役割を果たすタンパク質。
それを構成しているのがアミノ酸です。
ここではAGA治療におけるアミノ酸の役割について解説します。
アミノ酸と髪の毛の関係
私たちの身体は水分、タンパク質、炭水化物などによって構成されています。
体内におけるタンパク質の割合はおよそ20%となっており、非常に重要な物質のひとつです。
タンパク質によって形成されているのは爪や皮膚、そして髪の毛などが挙げられます。
髪の毛を構成するタンパク質は「ケラチン」と呼ばれ、グルタミン酸やシスチン、ロイシン、アルギニンなど18種類のアミノ酸が結合することにより構成されています。
なお、私たちの体内では体の中で合成できるアミノ酸と合成できないアミノ酸があります。
体内で合成できないアミノ酸については「必須アミノ酸」と呼ばれ、食事等によって外部から摂取する必要があります。
髪の毛を構成するケラチンにはシスチンというアミノ酸が含まれていますが、シスチンを合成するためにはメチオニンというアミノ酸が必要です。
メチオニンは体内で合成することができない必須アミノ酸の一種のため、果物や肉、種子類などの食事によって摂取しなければなりません。
AGAや薄毛治療について、治療薬さえ飲んでいれば治ると思われるケースがありますが、健康的な髪の毛を作るためには栄養バランスのとれた食事を摂取することも重要なポイントとなります。
-
抜け毛の毛根が白いのは要注意?薄毛との関係とは
-
増毛剤で手軽にフサフサ!今すぐできる薄毛対策
-
女性ホルモンと抜け毛・薄毛の関係とは
-
AGAの薬の副作用とその抑え方まとめ
-
シャンプーは2日に1回が正解?抜け毛予防の効果があるって本当?
-
【医師執筆】AGAの進行を遅らせるためには
水戸中央美容形成クリニック -
【医師執筆】AGAや薄毛に対する日本人の意識とは?
脇坂クリニック大阪 -
【医師執筆】さまざまなAGA治療について~ガイドラインをもとに~
池袋ユナイテッドクリニック -
【医師執筆】薄毛の原因について、近因・遠因という視点から考えてみる (前篇)
銀座総合美容クリニック -
【医師執筆】間違いだらけの薄毛対策
AGAスキンクリニック


